犬道からご連絡をさせてください❤
只今、メールのお返事が
すごーーーく遅れておりますヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
本当に本当に申し訳ございません。
今日、明日中には、昨日までに
頂いたご注文、ご質問のお返事を
返信をさせて頂けると思いますので
少しだけお待ちください。
申し訳ございません![ガクリ]()

毎日、犬道スタッフと共に
全力で頑張っておりますが
ご注文に追い付いていない状況で
皆様にはご迷惑ばかりおかけして
申し訳ございません![汗]()

犬道は、町のパン屋さんような
小さな工房で作っております。
人のおやつ、パンも作って販売できる許可を所得し
清潔な工房でお作りさせて頂いております。
難しく、一般の家庭のキッチンでは
取れません。
ご質問が御座いましたので
所得に必要な条件を~
犬道はワタクシの自宅ではなく
工房でお作りさせて頂いておりますが
自宅で菓子製造業許可を所得
する場合のワンポイントも
書かせていただきます❤
Point1:建物の作り・構造・面積
施設の大きさは決まっていません。明らかに無理のある広さ・構造でない限りクリアできると思います。ただし、自宅の一部を改造して許可施設を作る場合、住居スペースから壁や扉などで仕切られていることが必要です。
Point2:床
水を流して洗浄できる素材で作られている事が必要ですので、フローリングや木材の床は許可されません。
Point3:壁・窓
床と同様、壁にも耐水性が求められます。床から1mほどの高さまではタイル張りやコンクリートなどの素材を施すようにしましょう。
また窓には網戸を設け、虫などの害虫の侵入を防ぎます。
Point4:換気扇・明かり
換気扇を設けましょう。保健所によっては業務用を設置することが義務付けられているかもしれませんが、私の住む地域では一般的な家庭用の換気扇でも問題ないとのことでした。
明かりについても「何ルクス以上」等と規定されている場合があります。確認しましょう。
Point5:器具の洗浄設備・手洗い設備・給湯設備
2槽式のシンクと、それとは別に手洗い専用の設備が必要です。
また蛇口からお湯が出せる場所が1か所必要です。お湯が出ない場合は別途給湯器の取り付けが必要となります。
Point6:冷蔵・冷凍設備、ゴミ箱、保管庫
家庭用の物でもOKなので必ず冷蔵庫を設置しましょう。
あとは調理器具や食材を保管できる棚(扉がついているもの)、ゴミ箱など常識的なものが揃っていれば許可がとれるはずです
犬のおやつやお菓子にはこの許可は必要御座いませんがだからこそわたくしは、作る環境からきっちりしよう!その証明として菓子製造営業許可を所得致しました皆様にも清潔な工房で作成していると御安心していただけますし
今日は鴨がどどどーんと届きますので頑張ります❤届いたら食材のお写真をアップさせていただきます