Quantcast
Channel: チワワ専門ブリーダーANGEL★PARADISE 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1473

ご質問コーナー【躾について】

$
0
0

最近【犬道】の記事ばかりになってしまってる~(;^ω^)

 

オーナー様募集予定のべびっこ達がおりますので

久々にご質問コーナーを行ってみたいと思います♪

(また、長文になりますので、お時間のございます時にでも

読んで頂ければ~♪)

 

 

毎日、色んなご質問を頂いているのですが

今日は躾について♪

 

チワワと言う犬種はとっても頭が良くお手入れも楽で

家族の一員として飼いやすい犬種です。

 

えんぱらっこ達もほんと賢くって、いつもその賢さに

思わず笑ってしまいます。

 

賢い悪戯のお話しを一つ~

 

ワタクシの持っている鍵に以前、鈴が付いていたのですが

いつもワタクシが出かける時はその鈴の音が鳴ると

認識したえんぱらっこ。

 

ある日、出かけようと鍵を探しても全く見当たりません。

どんなに探してもなくって~

 

 

結局、その日の予定をすべてキャンセルして

鍵を作り直して、結構大変だったのです。

 

そして2日後、イギリスチャンピオンタイグのお気に入りのベッドのクッションを

洗おうと、クッションを取り外すと。。

 

ベッドとクッションの間に鍵を隠してた~~~

 

マヂデェ━(゚Д゚;)━!?

 

お家にいて欲しいタイグは、鍵が無くなれば

ワタシが出ていけないと思って隠してたんです~

 

あまりの賢さに思わず、笑いながら抱きしめちゃいました~(笑)

 

 

それからワタクシの鍵に鈴をつける事が無くなったのは

言うまでもありません ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

 

 

 

その位、えんぱらっこ達は頭が賢くって

いつも私達飼い主の事を見てると言うこと。

 

人と犬が生活をしていく上で教えてあげないといけない事は沢山あると思います。

でも、これだけ色んな事を考えられる仔達であっても

教えてあげないとわからないと言うこと。

 

例えば、私達人間も

生活していく上で色んなマナーやルールを教えてもらって学んでいきますよねぇ~

 

それと同じで、犬も可愛い可愛いだけではなく

色んな事を教えてあげないといけない。

 

犬が悪戯をして、他の人のものを壊したとします。

それは犬がしたことだからしょうがない。

 

ではダメなんです。

犬がしたこと=飼い主の責任。

 

こういう飼い主さん達の気持ちってすごく大切な事だと思います。

 

また、一つ一つ、具体的な躾の仕方も書いていきたいと思いますが

ワタシがいつも皆様にお話しをしているのは

褒めて教えてあげて下さいと言うこと。

飼い主さんの手は、怖いものではなく

自分を可愛がってくれるものであると

認識させること。

 

小さなチワワに人の大きな手に叩かれると

いくら手加減していてもかなりの衝撃だし

恐怖の何物でもありません。

 

本当に怒らないといけない事をするときもあると思います。

(命に関わるような事など)

そんな時は、いけない!と言う支持を

本気で飼い主さんが怒ってるよオーラと共に出せば

愛犬達は十分わかり理解できます。

 

その指示の出し方はまた、別に書かせて頂きたいと思います。

人の手が怖いものではないと認識してくれれば

お薬を飲ますもの簡単だし、お手入れも簡単に出来るようになります。

 

 

犬はほんと賢いです。

バカな仔なんて一匹もいません。

 

ただ、数回やそこら教えただけで

出来ないからバカなのよ。

 

ではなく、出来るようになるまで繰り返し繰り返し

教えてあげてください。

 

少しでもできれば

ムツゴロウさんもびっくりなほど

大袈裟に褒めてあげて下さい。(若い子ついてきて)

 

そうすれば、絶対に出来るようになります。

 

 

 

 

今日はおトイレの躾についても~

 

トイレの躾も実はそんな難しいことではありません。

 

 

ワタクシがべびっこ達にトイレの躾を教える事はあまりありません。

それは

ママ犬達がおトイレを完璧に出来るので

赤ちゃん達はそれを真似してトイレが出来るようになるので♪

 

でも、トイレを間違いにくいように環境作りは致します。

 

①まず、トイレだとわかりやすいように大きめのトイレ

を数カ所用意する。

 

②部屋にラグや絨毯などの敷物は敷かない。

 

③出来たらムツゴロウさんもビックリなほど褒める

 

 

まず①は

仔犬のうちは膀胱も小さいですし、排尿を我慢したりするときに必要な

膀胱括約筋がまだ十分に働いていないので

尿がたまるとすぐに排尿します。

これは人間の赤ちゃんも一緒ですね。

 

ですのでしたくなった時にすぐ目の

前にトイレがあるように

 

仔犬は小さいですので、トイレに

いくまでに漏れてしまいます。

ですので、数カ所設置して頂き、その中の一つででも出来たら褒めてあげる。

 

トイレの場所を覚えれば一つ減らし、一つ減らしで

最終的には一カ所にできますので♪

 

大きめと言うのは、仔犬にここがトイレだよと認識しやすいように♪

 

②絨毯やラグがあれば、トイレシートと踏んだ時に足の感覚が似ているので

覚えにくいです。

ですので、覚えるまではラグや絨毯などを外して

トイレをわかりやすいようにしてください。

 

これはえんぱらファミリーさんがトレーニングをされているトイレ画像

 

大きなトイレに、前にもトイレシートを敷いて下さって、トイレをわかりやすいように。

お部屋には

ラグや絨毯は一切なし。

 

シートの上で出来れば全部成功です。

そして褒めてあげます。

 

えんぱらっこを4頭迎えて頂いている方ですが

みんな1週間もたたないうちにトイレが完璧に出来るようになっています。

 

これは、飼い主さんが覚えやすいように環境を整えて下さっているからなんです。

 

 

どうしても絨毯が外せない場合は

ホームセンターなどで売っている量り売りのクッションフロアーを

絨毯の上に敷いて頂いて

(一部でOKです)

その上にトイレを設置して頂いて

トイレと絨毯との境がわかりやすいようにして頂くと

覚えやすいです。

 

 

他にもまだまだ、ご質問をいただいているのですが

長くなるので

回数を分けて書かせて頂きます~♪

 

 

 

 

クリックして一緒に遊んであげてくださ~い♪

 

 

にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

 

 

 

にほんブログ村

 

お気軽にお問い合わせください♪

チワワ専門ブリーダーANGEL★PARADISE

 

$チワワ専門ブリーダーANGEL★PARADISE 奈良県

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1473

Trending Articles