この暑~い夏に色んな方々からご質問いただくのが
“暑いのでサマーカットにしてあげた方がいいのでしょうか?”
確かにこの暑さで、毛が多いと少しでも涼しくしてあげようと
思うのは親心としてありますよねぇ~
でも、ワタシがこのご質問を頂いたときにお答えさせて
頂くのは
“サマーカットはダメ”です。
人が寒い時に着るコートや毛皮などと、犬の毛を一緒にしてはいけません。
飼い主さん達は愛情で、こんなに暑いのだから
毛皮を着ている犬は可哀想。。カットして脱がせてあげて
涼しくね♪
と愛情からそう思われがちですが、それはかえって犬にとって
良くないことなんです。
それは何故なのか?
困った時の解剖学~で
見ていきたいと思います。
犬の皮膚は、人と同様、外側から表皮、真皮、皮下組織の3層からできています。
そして表皮の一番外側が角質層で、外からの刺激、乾燥、紫外線などによるダメージから体を守るバリアの役割を果たしています。
人は被毛に覆われていない代わりに厚くて丈夫な表皮を持っていますが、
犬の表皮は人の1/5~1/6程度の厚さしかありません。
そう、犬の皮膚はすごくすごく薄いのです。
その薄い皮膚を外的な刺激
(太陽の紫外線、暑さ、寒さ、虫、擦り傷、草などによる切り傷等)から
守っているのが
犬達の被毛なんです。
犬の被毛の中央部分にはメデュラと言うものがあるのですが
このメデュラは
断熱・保温の役割をしています。
被毛が断熱の役割で直射日光から受ける高温を断ってくれるのです。
そう
犬にサマーカットをしてしまうと、断熱がされず
直射日光が直接肌にいき、犬は余計暑くなってしまうのです。
また、お散歩中、草村に行くときもあると思いますが
私達が草抜きをしていても、草で指を切ったり、刺さったりすることがありますよねぇ~
そのような傷や虫等にも被毛は守ってくれる役割もあるのです♪
虫も毛が無いと邪魔するものがないので、刺しやすいですしね
そして、よくサマーカットした後に、毛質が変わったり、また、毛が生えてこなかったり
と言うこともよくあります。
これは、まだ、ちゃんとした原因はわかっていないようなのですが
おそらく
毛の成長の停止や皮膚表面温度の減少に伴う皮膚の血管収縮、
急激な外的刺激によるホルモンバランスの崩れなどが考えられるようです。
暑そうに見える犬の被毛は
暑さを守るために生えています~♪
と言うことで、犬のサマーカットは
やっぱりしないほうがいいですねぇ~♪♪